ありふれた日常

. 七転び八起き .

苦手な食べ物

f:id:hyottoko2020:20201226004442j:plain

f:id:hyottoko2020:20201225154544p:plain

 

おかゆが苦手です。

柔らかいご飯があまり好きではないから、さらに柔らかいおかゆはちょっと…

さいころから苦手で大人になっても変わらず苦手なままです。

小さい頃に苦手だったトマトとナスは、いつからか食べれるようになっていましたが、

そのうち、おかゆも美味しいと思うときが来るのかな…

 


  おかゆ そのまま食べられる 20種 セット 味の素・キューピー・たいまつ +薬味ばあちゃんの七味唐辛子10g レトルト 常温保存





 

f:id:hyottoko2020:20201226004514p:plain

 

1月7日 

      誕生色:漆黒

      色言葉:情熱・才能・想像力

 

 

今日は・・・

 

f:id:hyottoko2020:20210106221751j:plain

 

1月7日の人日(じんじつ)の節句の行事食「七草粥

その日の朝に「春の七草」が入ったおかゆを食べると、1年間を無病息災で過ごせるとされています。

 

  春の七草の種類は、なんでしょう?
   正解はポチッとな…

   

f:id:hyottoko2020:20201229174317j:plain 全部わかりましたか?

 

 :スポンサードリンク
 

 

 

七草はそれぞれにたくさんの栄養が詰まっています。

お正月の暴飲暴食で疲れた胃腸を労り、冬に不足しがちなビタミンも補える、理にかなったお粥です。

 

 せり(芹)

「競り勝つことができる」という縁起物です。

ビタミンC、ミネラル、食物繊維などを豊富に含み、貧血防止や、生活習慣病の予防にも効果が期待できます。

なずな(薺)

「撫でて穢れ(けがれ)を取り除く」とされ、別名はぺんぺん草です。

ビタミンB1、B2、ミネラル、食物繊維をバランス良く含んでおり、高血圧の予防や止血作用、整腸作用があります。

ごぎょう(御形)

ごぎょう(御形)とは「仏様のからだ」という意味もある縁起物です。

鎮咳作用があり、風邪や気管支炎にも良いと言われています。 

はこべら(繁縷

「繁」という漢字から「子孫繁栄」の願いが込められています。

たんぱく質やカルシウム、鉄などのミネラルを豊富に含み、止血作用や整腸作用があります。汁で歯を磨くと歯にも良いと言われ、天然の歯磨き粉としても使えるそうです。

ほとけのざ(仏の座)

仏様が座る「安座」に似ていることから縁起が良いとされています。

胃腸の働きを整えたり、高血圧の予防にも効果が期待できます。

すずな(菘)

「すず」という字が入っていることから「神様を呼ぶ鈴」という由来があります。

別名はかぶです。

葉は、カロテンやビタミンC、E、ミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。 根は、カリウムやビタミン、食物繊維のほか、消化を助けてくれるアミラーゼ(でんぷん分解酵素)を含み、胃もたれや胸やけを防ぎます。 

すずしろ(蘿蔔)

その白さから「潔白」というイメージがあり、縁起の良い野菜とされています。

別名は大根です。

自然の消化剤とも言われ、胃腸の働きを助ける酵素が豊富に含まれます。また、がん予防に効果があると言われるオキシターゼなども含まれます。

 

f:id:hyottoko2020:20201225154544p:plain

  

プライバシーポリシー お問い合わせ